小学校で使用する手提げ袋の簡単な作り方を紹介します。
小学校では、お道具箱や工作に必要な材料を運ぶ為、そして作品を持ち帰るためにも使用します。
手提げ袋はレッスンバックとしても使用できます。一つで色々使用できる手提げ袋ですが、裁縫が苦手な私でも簡単に作ることができます。
今回は、来年小学校に上がる年中の男の子用のバックを作成しました。持っているのは年中の長男です。
マチや裏地もついています。
手提げ袋の材料を紹介します
- キルティング生地…表用のメイン生地と表面底布用のメイン生地です。
- 普通生地…裏地です。
- カラーテープ…持ち手用です。
他にもアイロン・チャコペン・定規・ミシンを使用します。
素材は通販で購入しました。生地が大きいので手芸店や通販で購入するのがおすすめです。
<作り方①>生地やカラーテープを裁断します。
表面のキルティング生地を3つ、全て縦24㎝×横45㎝で裁断します。
ポケット用にも生地を裁断しておきます。
裏地に使用する生地は縦68㎝×横45㎝に裁断します。
カラーテープは長さが29㎝に裁断しそれを2本用意します。幅は2.5㎝の物を使用しました。
<作り方②>キルティング生地の端をジグザグ縫いします
表面に使用するキルティング生地とポケット用に、周りをほつれない様にジグザク縫いをします。
本体のキルティング生地は、裏地がつくのでいらない行程だと思ったら削除しても大丈夫です。
私は、作業中にボロボロほつれるのが嫌なので、ジグザグ縫いしておきました。
<作り方③>ポケットを作る
ポケットの裏面に上は2㎝、それ以外の周りを1㎝にしてチャコペンで線を引きます。
上の2㎝で二つ折りをしてまち針をします。
上から1.5㎝くらいの位置をミシンで縫います。
チャコペンで書いた線をミシンで縫います
ここまで出来たら置いておきます。
<作り方④>表面を縫い合わせる
キルティング生地3つ並べ配置を決めます。
決めたら、裏面にして縫い代1㎝を縫い合わせて行きます。
生地の大きさが少し違っていたので、採寸や裁断する際は気を付けて下さいね。
縫い合わせたら、裏返し縫い代を広げてアイロンをかけます。
3つの生地をつなぎ合わせて表の生地が完成です。
<作り方⑤>ポケットを表の生地に付ける
本体にポケットを付ける位置に印を付けます。大体縦14㎝×横12.5㎝ぐらいの場所に付けます。中心になるように注意しましょう。
そこへ作ったポケットを重ねて、ずれないようにまち針をつけます。
ポケットの端をミシンで縫い付けいきます。
ゆっくりのスピードなら縫いやすいです。
縫い始めや縫い終わりはしっかり返し縫いをして縫いましょう。口の端を三角形に縫うようにするとより頑丈です。
<作り方⑥>持ち手を裏生地に縫い付ける
裏生地の端から14.5㎝にチャコペンで印を付けて、持ち手を置きまち針でとめてミシンで縫い付けます。
取れにくい様に三角形の形に縫い付けました。出来たら両方縫い付けました。
<作り方⑦>表生地と裏生地を縫い付ける
表生地と裏生地を合わせて持ち手の面のみ、縫い代1㎝で縫い付けます。
赤線の所を縫っていきます。赤矢印の部分は返し口にするので、縫いません。
側面はまだ縫わず、表生地と裏生地の真ん中を持ち上げて、横に倒して表生地と裏生地に分けます。
表地と裏地の境目はアイロンをかけて縫い代を開きます。
側面の端から1㎝の赤線の部分を縫い付けていきます。
<作り方⑧>マチを作る
縦1㎝×横2㎝のチャコペンで線を引き、切っていきます。
縫い代を開いて、端から1㎝ジグザグ縫いします。
表面生地と裏面生地の全てにマチを作ります。
<作り方⑨>返し口から生地をひっくり返して、袋口を縫う
返し口から生地をひっくり返します。
裏の生地を表のキルティング生地の中に入れ込みます。
袋口を上から0.5㎝ぐらいのところで縫います。それが出来たら、更に1㎝の所を縫って合計二回縫います。
そうすれば出来上がりです。
まとめ
手作りなら好きな生地で作成できる上、出来上がったとき子どもが大変喜んでくれました。
手提げ袋ですが、大変簡単で裁縫が苦手な私でも簡単に1日でできました。
手作りなので世界に一つだけの手提げ袋が出来るので、良かったら是非チャレンジしてみてくださいね。