【手作り】小学生の雑巾の大きさは?簡単な作り方

そろそろ入学式の時期も近づいて参りました。

新入学だけに限らず、新学年に変わる時期でもあります。

その際、持ち物一覧を見てみると「雑巾」と書かれていませんか?

指定があれば良いですが、学校によってはサイズなどの表記もなく「雑巾」とだけ書かれている場合があります。

まだ小学校を経験している先輩ママと疎通が取れない場合、どのくらいのサイズの雑巾が良いのか?迷ってしまいますよね。

特に新入生はまだまだ手が小さくて、雑巾がフィットしないとずれたり丸まったりして使いづらくなってしまいます。

そこで今回は小学生が使う雑巾のサイズの目安や、簡単な作り方をご紹介していきたいと思います。

目次

小学生の雑巾の大きさはどのくらい?サイズを教えて!

小学生と一言で言っても色々な年代があるので、その時の手の大きさにあったサイズが知りたいですよね。

おおよその目安ではありますが、参考程度にお教えします。

  • 低学年(1、2年生)→薄手のタオルを切って、4枚重ねで折ったもの
  • 中学年~高学年(3、4、5、6年生)→薄手または市販品のタオルを切って、2枚重ねで折ったもの

になります。

でも目安はあくまでも目安に過ぎないので、中学年だからと言って大きめにすると手にはフィットしない可能性もあるのでその場合は低学年用のサイズにしてあげると絞りやすくて扱いやすいです。

他にも気になるのが指定なしで作らなければいけない場合のポイントや指定ありの場合のポイントです。

次でご説明していきます。

学校から指定なしの場合

1番困るのが学校から指定のサイズを言われないパターンです。

特に低学年は手自体の大きさがまだ小さかったり、力加減が難しく、大きすぎる雑巾は絞るときも力を入れづらくて大変ですし、拭いている途中で形が崩れてきて掃除に集中できなかったりします。

ですからポイントとして見てもらいたいのが、「薄めのタオルをまずは半分に切って、重ねて折ったもの」という点です。

サイズ的にもフィットしやすい事は勿論ですが、「薄手」というのがポイントです。

やはり売られているものは厚手の場合が多いので、最初は水を絞ることすら困難だったりします。

でも薄手であれば楽々絞れるので、お掃除の時間も苦痛にならないですよ。

学校から指定ありの場合

学校から縦〇〇センチ、横〇〇センチと指定があればそれに沿った雑巾を購入してくればOKです。

少しだけ指定よりも大きい場合でも、多少の前後なら許されるのであまり気にせずに。

もし指定されたサイズが100均などに売っている場合は、そちらを購入するのもアリですね。

小学生用の雑巾の簡単な作り方は?

さて、本題。

小学生用の雑巾は「薄手で小さめのもの」が良いとお話ししましたが、それを叶えるためには手作りが必須だったりします。

でも手作りで雑巾を作ったことがないから難しそう…と不安になるのはまだ早い!!

小学生用の雑巾は簡単に手縫いやミシンで作ることができます。

その簡単な方法を次で説明していきます。

用意するもの

  • 薄いタオル1枚
  • ハサミ

作り方の手順

  1. 薄くて大きめのタオルを半分に切り(フェイスタオルなどでもOK)、タオルの耳部分も切り取る。(タオルの耳とは三つ折りになっている硬い端の所です)
  2. 1でカットしたタオルを切り目と切り目が重なるように半分に折る。
  3. 2で合わさった切り目部分を一緒に縫い合わせていく。
  4. 筒のような形になったら、表と裏をひっくり返して先ほど塗った縫い目が内側に来るようにする。
  5. 雑巾の周囲を一周ぐるりと縫い付けて、最後に左上の角から右下の角まで斜めに縫い目を受けて、右上の角から左下の角まで縫い目をつける。(対角線になるようなイメージで。頑丈な雑巾になります)

これで完成です!

とっても簡単ですよね。

次に既製品からあえて作る作り方もご紹介します。

既製品から作る場合

もし元々売っている既製品からアレンジして作りたい!という場合は、それも可能です。

薄タオルなどこだわりが無ければ100均などで売られている既製品の雑巾を使って作れるのでぜひお試しを。

用意するもの

  • 市販の雑巾1枚
  • ハサミ

作り方の手順

  1. 100均などで購入した既製品の雑巾を半分に切る。
  2. 切った部分を内側に5mm~1cmほど折って、しっかりアイロンをかけて癖付けしていく。
  3. 折った所をぐるっと縫っていく。

これで完成です!

4つ折りが指定の場合の作り方

作り方の手順

  1. フェイスタオルの両端を切る。
  2. 真ん中に合わせるようにして両端を折りたたむ
  3. 更に半分に折って、ぐるっと一周縫いつけ対角線に×になるように縫う。

これで分厚い雑巾の完成です。

わざわざ購入しにいかなくても、薄手のタオルや既製品などを使って手作り出来ちゃうので雑巾を手作りしたい方はぜひ試してみて下さいね!

小学校の雑巾の用途って?

ふと思うのが「新品のタオルを持たせて下さい」という指定です。

昔は母や祖母が使い古しのタオルなどを使って雑巾を作ってくれたりしましたが、今時は真っ白な新品を持たせるようにと指定されている事が多いです。

その理由としては、雑巾の用途が掃除だけではない事が挙げられます。

他の用途としては、

  • 給食の配膳台拭き
  • 自分達の机拭き
  • 大掃除の際の窓拭きや、ガラス拭き
  • 床掃除用
  • 流し拭き

があります。

え!?雑巾で配膳台を拭くの!?とびっくりしてしまいますが、雑巾が新品で綺麗な物であれば普通に台拭きと変わりなく使えます。

ただ使い古しなど少し汚れているものの場合は、衛生面を考えても配膳台や机拭きには使用しづらい所もあるので掃除用雑巾として始めから使用されたりします。

昔は雑巾=掃除だけの目的だったので、使い古しのタオルでもあまり問題無かったのですが、今では「新品」と指定されているように、学校中の色々な用途に使用される事が増えたので出来れば新品用のタオルを持たせてあげると学校側としても使い勝手が増えて助かりますよ!

なんで新品じゃなきゃダメなんだろう…とふと思った方は、こういう用途別で使われるからなのか~!と思ってもらえると腑に落ちるんじゃないかな?と思います。

まとめ

新入学の時期は雑巾が売り切れたり、新しい学期に変わるときや学年が上がるときにも新しい雑巾が必要になってきます。

高学年であれば手自体も大きくなっているので、あまり悩まずに100均やショッピングモールなどで購入できますが、低学年のうちはやはりサイズや厚さはかなり重要になってきます。

低学年のうちは、手から大きくはみ出るサイズや厚みがあって絞りにくいものは避けるように。

中学年~高学年になって手が大きくなった時には、既製品を買ってきたりして様子をみて下さい。

先ほどご紹介した手作り雑巾の作り方や、ポイントを参考にして試して見て下さいね!

その代わり昔のように使い古したタオルなどを使って手作りしてしまうと、学校には適さない事があります。

今は色々な用途で振り分けられる事も多いようなので、掃除だけのものと思わず手縫いする場合も真っ白で綺麗なフェイスタオルや市販品の雑巾を使うと見た目も綺麗ですし使い勝手が良くなります。

お子さんもきっと、手作りの雑巾をみたら嬉しい気持ちでいっぱいになりますよ!

これから雑巾の用意が必要な方は一度手作りで作ってみて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次