小学校の入学祝のお返しはどうしたらいいの?相場と注意点

小学校の入学祝いのお返しの相場と注意点

小学校の入学祝いのお返しの相場と注意点

入学シーズン、親せきから子供の入学祝いをいただくこともありますよね。

お祝いをいただいたからにはお返しをしたいと思う方も多いようですが、入学祝いのお返しってどうすればいいのでしょうか?

お返しをする時期やどんなものを贈ればいいのかなど、入学祝いのお返しについてご紹介します。

目次

入学祝いにお返しは必要?

入学祝いのような子供の成長に関していただいたお祝いにはお返しは不要であるという考えが一般的です。

そのため入学祝いにお返しをする場合はお礼ではなく「お祝いごとのおすそ分け」という意味合いの強い内祝いとして送ることが多いようですね。

ただしお祝いやお返しに関しては住んでいる地域や親せきでの独自のルールがある場合も多いので、先輩ママや年上の親せき(母親や姉など)に聞けそうであれば相談してみましょう。

もちろんお返しをする、しないにかかわらずお祝いをいただいたらお礼は必ず言わなければいけません。

入学祝いを受け取ったらすぐに電話でお礼を伝えましょう。

その時には親がお礼を伝えるだけではなく、子供本人からも直接伝えるようにしてくださいね。

特に祖父母等の親せきは子供の元気な声を聞けるだけでも喜んでくれるはずです。

 

お返しや内祝いはいつ渡せばいい?

入学祝いは早めにいただくことも多いかと思いますが、お返しは急ぐ必要はありません。

入学もしていないのに先にお返しをするのはおかしな話ですよね。

早めにお祝いをいただいたら先にお礼だけ伝えておき、お返しや内祝いは入学式が終わった後にしましょう。

目安としては大体入学式から1か月以内に渡すようにします。

入学式のあとにお祝いをいただいた場合は、いただいてから1か月以内にお返しをするといいでしょう。

遠方に住んでいる方へのお返しはもちろん郵送でいいのですが、会いに行ける距離であればぜひ子供と一緒に直接渡しに行きましょう。

 

入学祝いのお返しの相場は?

入学祝いのお返しや内祝いの相場はほかのお祝いの時と同じくいただいた金額の1/3~半額ぐらいとされています。

ただしこれはあくまでも目安で、祖父母など親しい親戚から高額のお祝いをいただいた場合などには半額分も返すと逆に失礼になることもあるので注意しましょう。

親せきから高額なお祝いをいただいたときにはお返しの品物の値段を上げるのではなく、入学式で撮った家族写真や子供の写真を同封したり、子供の描いたメッセージや絵を添えるなどの工夫をするといいですよ。

職場の方からのお祝いの場合は目上の方からのお祝いには1/3程度、同僚や部下からのお祝いには半額程度のものをお返しするのが一般的です。

 

入学祝いのお返しに送ると喜ばれるものは?

せっかくお返しを贈るなら相手が喜んでくれるものを贈りたい!と思う方は多いですよね。

一般的にはお返しは「消えもの」と呼ばれる消耗品がよいとされていますが、贈る相手の好みや生活パターンによって喜ばれるものは違います。

お返しに悩んだときに参考になるような代表的なものをいくつかご紹介しますね。

食べ物

お返しといって一番に思い浮かぶのはやはり定番はスイーツです。

自分で買うのは少しためらってしまうようなちょっと高級なお菓子をプレゼントするのもいいですね。

商品自体やパッケージが可愛いものも多いので贈る相手の好みに合わせていろいろ選ぶことができます。

それほど高くないものも多いので、複数の方から連名でお祝いをいただいた場合などにも選びやすいですね。

また、お料理好きの方にお返しをするならオイルやドレッシング、ハチミツなどの調味料もおすすめ。

デパ地下へ行ってみると驚くほどいろいろな種類が置いてあるので、店員さんと相談して決めるのもいいでしょう。

そのほかにコーヒーやお茶なども定番ギフトとして人気があります。

食べ物は種類がたくさんあって選ぶのも楽しくなりそうですね。

遠方に郵送する場合にはなるべく日持ちのするもの、玄関で受け取るときに負担にならないよう軽いものを選ぶなどの配慮も大切です。

日用品

タオルや洗剤などの日用品もお返しとしておすすめです。

タオルであれば肌触りの良いホテル仕様のもの、贈る相手が女性ならオーガニックの洗剤やバスグッズなどもいいでしょう。

日用品の場合は珍しいものを贈るよりも必ず使う一般的なもの、いつも使っているものよりも少し上質なものを贈った方が喜んでもらえます。

カタログギフト

相手の好みがよくわからない、何を贈ればいいのかわからないという場合はカタログギフトがおすすめです。

雑貨だけのもの、食べ物だけのもの、雑貨と食べ物どちらも選べるものなど種類も価格もいろいろなタイプがあります。

エステやアクティビティの体験ができるものもありますよね。

受け取る側も自分で好みのものを選ぶことができるので喜ばれることが多いです。

商品券、ギフトカード

若い方には自由に使える商品券やギフトカードが喜ばれるようです。

贈る相手のよく利用するお店やネットショップで使えるものを選ぶといいでしょう。

ただし、商品券やギフト券は贈った相手にも金額がはっきりわかってしまうのでその点は注意したいところです。

少なかったら失礼だし、多すぎると逆に相手に気を使わせてしまいますよね。

兄弟など近しい親せきへのお返しならいいかもしれません。

 

お祝いのお返しをするときの注意点

入学祝いのお返しをする時に気をつけることをお伝えします。

入学祝いのお返しの「のし」はどうする?

入学内祝いの「のし」の書き方

百貨店などでお祝いを購入すればお店側でのしをつけてもらえますが、自分でつける場合は何を選べばいいのかわかりませんよね。

子供の入学など何度あってもいいお祝いごとには紅白の蝶結びの水引ののしをつけるのが一般的なのでお返しや内祝いも同じように紅白の蝶結びを選びます。

ただし、関西の一部の地域ではあわび結びを用いるところもありますので関西にお住まいの方は確認してみてくださいね。

もちろんその地域に住んでいても蝶結びを選んだら失礼ということではありません。

のしの上段には「入学内祝」または「内祝」、下段には子供の名を入れます。

名前はフルネームではなく下の名前でOKです。

のしの文字を印刷するのではなく手書きする場合には鉛筆やボールペンは避け、毛筆(筆ペンでも可)やサインペンなどはっきり書けるものを使いましょう。

のしのかけ方には厳格な決まりはありませんが内祝いには内のしをかけるのが一般的です。

特に郵送する場合には配達途中にのし紙に傷がついたり破れたりしないためにも内のしの方がいいでしょう。

目上の方にお返しをする場合

祖父母や職場の上司など目上の方へのお返しの場合、金額がはっきりとわかる商品券などは失礼にあたるので避けた方がいいでしょう。

品物を選ぶのが難しい場合はカタログギフトなどを選ぶといいですね。

また、祖父母などから「お返しはいらない」と言われた場合でもみんなで食事に行ったり、ちょっとした手土産をもって会いに行けば喜んでもらえるでしょう。

祖父母は子供のために使ってほしいと思ってお祝いを渡しているので、全額ではなくてもいただいたお祝いで子供のもの(学用品など)を買って、「これを買うのにいただいたお祝いを使ったよ」と報告するといいですよ。

 

小学校の入学祝いのお返しはどうしたら良いの?まとめ

入学祝いのお返しは一般的には不要とされていますが、知人にはお返しをして親せきには気持ち程度のお礼をする方が多いようです。

お返しをする気持ちも大切ですが、特に親せきの場合は元気に育っている子供の様子を頻繁に知らせることが喜ばれるようですね。

お祝いをいただいてお返しに困ったらぜひ参考にしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次