ランドセル置き場のアイディアをまとめました。

ランドセルも無事決まり、ほっと一息!もつかの間、ランドセルってどこに置いたら良いのか迷いませんか?

ランドセルは幼稚園や保育園のバッグよりも大きくて、教科書など学校関連の持ち物も増えます。宿題のために家でランドセルの中身を出し入れすることも増え、子どもがひとりで準備をする機会も増えていくはず。

「ランドセルをどの部屋に置いたら便利か」、「ランドセルって何に収納すればいいのか」は、住宅環境や子どもの勉強場所によって各ご家庭でベストな場所があるはずです。小学生になるこの機会に、子どもがひとりでも使いやすいランドセル置き場を作ってあげたいですね。

今回は、いろいろなランドセル置き場のアイディアをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください。

目次

ランドセルってどの部屋に置く?

お家の中のどこにランドセルを置いたら良いか、迷う方も多いと思います。

まずは、お家の中のいろいろな場所での置き場アイディアを紹介していきます。

リビングダイニングでのランドセル置き場

低学年のうちは特に、宿題や勉強などをリビングやダイニングで行うことが多いと思います。子どもが学校から帰ってくると、宿題やプリントを出そうとランドセルの中身が床に散乱・・・なんて事態もよくあります。リビングやダイニングにランドセルの「定位置」があると散乱を防ぐことができますよ。

とはいえ、リビングダイニングは家族が一日を一番多く過ごす場所でもあります。インテリアを楽しんでいる方もいらっしゃいますよね。リビングダイニングにランドセルを置くなら、子どもの使いやすさに加えて、なるべく目立たない状態でおしゃれに収納出来たらうれしいですね。

壁の前に設置することで、目の前の壁を配布物の掲示などに使えて、ランドセルコーナーとして成立しています。収納家具をリビングの床や家具の色と合わせると、インテリアにマッチしておしゃれなランドセル置き場になりますね。

こちらは子供部屋でも使えそうなアイディアです。

階段下のような奥まった場所は、すっきり見えてスペースの有効活用にもなりますね。秘密基地的な感じも子どもには嬉しいはず。

階段下と同じく、キッチンカウンター下のスペースを生かしたランドセル収納です。低めの棚が子供にはとても使いやすそうです。

クローゼットや押入れでのランドセル置き場

子ども部屋やリビングにクローゼットや押し入れがある場合は、その中にランドセルを収納してしまえばすっきりします。ですが、ただ収納するだけでは出し入れや整頓がしにくかったりします。子どもがひとりでも使いやすい工夫があると、子どものやる気にもつながるはずです。

クローゼットの中に棚を設置して、学校関連のものをまとめられるように作られています。兄弟全員のランドセルを一か所にまとめても、このように1人分ずつランドセル置き場が分かれていたら使いやすいですね。ランドセルをひっかける収納は、場所によってはランドセルの厚みがあるため邪魔になりやすいのですが、クローゼット内なら気になりません。

クローゼットの下部分や押し入れ下段に収納する場合は、キャスター付きの収納もおすすめです。子どもが一人で引き出せて、準備や整理整頓に便利です。

玄関や廊下でのランドセル置き場

玄関ホールが広めの家や広い玄関収納などのある家なら、玄関にランドセル置き場を作れば学校へ出かける時にすぐに手に取れる場所なので便利です。但し、宿題や準備などの際は子供部屋やリビングと行き来することになりますので、子供部屋やリビングとワンフロアでつながっている間取りのお家におすすめです。

廊下の壁に引っ掛ける場合は要注意!狭い廊下だとランドセルの厚みが通行の邪魔になってしまったなんて話も聞きます。また、中身を入れたランドセルは5kg程度の重さになるので、子どもがひとりで掛けられるか、フックの耐荷重や壁に下地が入っているか等もしっかり確認してくださいね。

壁面に作ったランドセルや上着を掛けるスペースが、シューズボックスのちょうど陰になって、玄関側から丸見えになりません。このように少し奥まった場所なら通行の邪魔にもなりにくいですね。これくらいの高さなら、子どもがひとりで引っ掛けることもできます。

ランドセルを収納する家具やラックをご紹介!

実際にランドセルを収納する家具やラックにはどんなものがあるかご存じですか?「ランドセル置き場としてだけでなくずっと使えるものがいい」とか「なるべくお手軽に揃えたい」など、各ご家庭で思いもさまざまだと思います。

カラーボックスを使ったランドセル置き場

ランドセル置き場で一番お手軽なのがカラーボックスです。値段も安く、引き出しやファイルボックスなどのオプション品も豊富なので、ランドセルと学校関連のものをまとめて収納するのに最適です。

カラーボックスでの置き場アイディアをいくつかご紹介します。

ニトリのカラーボックスは、一番上の天板を少し低めに取り付けるとサイドに立ち上がりができるので、ランドセルを置いても落ちにくくなります。

2台の間に突っ張り棒を付けると、上着等も一緒に収納出来て便利です。

ニトリのカラーボックスはこちら

カラーボックスはそのままでもランドセル置き場として利用できますが、少しだけ手を加えると更に便利で使いやすいランドセル置き場になりますね。パパやママのオリジナルのランドセル置き場なら、お子さんもきっと喜んで使ってくれるはずですよ。

丈夫で長持ち、家具タイプのランドセル置き場

チェストやシェルフなどの家具をランドセル置き場として使う場合、値段はカラーボックスに比べると高めのものが多くなりますが高級感があり、耐久性も十分です。素材や色味を合わせれば、部屋のインテリアにもマッチします。

無印良品のスタッキングシェルフならサイズ展開も豊富です。オプションで引き出しなどのパーツも取り付けられるので、必要に応じて買い足せば、便利なランドセル置き場になります。ランドセル置き場として使わなくなっても、そのまま使い続けられるシンプルなデザインも魅力です。

ランドセル置き場専用に作られたものなら、そのままでランドセルと学校関連の持ち物を全て収納できますね。

ランドセルと上着や帽子をまとめて収納できるハンガーラックです。

シンプルで、お家の中のどこに置いても雰囲気良く使えそうです。教科書などの収納は別で考える必要がありますが、低い位置に置くだけなら、子どもがひとりでも行うことができますね。

移動可能なランドセル置き場のアイディア

クローゼットの中や子供部屋に置いたランドセル置き場を、リビングやデスクサイドに移動できたら便利です。キャスター付きのランドセル置き場なら、移動もらくらく。使う時だけでなく、掃除の際も便利です。

IKEAや山善のキッチンワゴンはランドセル収納にぴったり。一番上にランドセル、下の段には体操着やハンカチティッシュなどの身の回りのものや、ファイルボックスを入れて使えば教科書も収納できますね。

我が家のランドセル置き場

我が家の長男(小2男子)のランドセル置き場は無印良品のパイン材シェルフを使っています。長男の手の届く下3段が学校用品の置き場所です。

幅の広いタイプにしたのは、ゆくゆくは次男の分のランドセルも一緒に収納したいから。

ファイルボックスや引き出しなどを買い足して収納はしやすいのですが、夏休みなど長期休みの時期には絵の具や鍵盤ハーモニカなど持ち帰った用品で結構いっぱいになります。3年生になったら習字道具も増えるので、次男の分も置くようになったら棚の追加が必要になりそうです。

まとめ

いろいろなランドセル置き場のアイディア、いかがでしたか?

ランドセル置き場を考える時は、

  • なるべく1か所に学校関係のものが集められること
  • 宿題や勉強をする場所のなるべく近くに置けること(持って来やすいこと)
  • 子どもが自分でできること(ひとりでやりたいという気持ちにこたえられること)

などを基準に考えると、使いやすいランドセル置き場に近づけられると思います。

ランドセルと共に6年間という長い期間使うことになるランドセル置き場、お家の中でどこが使いやすいか子どもと一緒になって考えてみるのもおすすめですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次